表示年式について

表示されている年式に「~」がついていますが詳細な年式はわかりますか??

たまにいただくご質問ですが、わかる範囲でお調べした結果を記載しています。

正直、書類でわからない場合は正確にはわかりません。

一般的に年式は〇年~△年に製造されたモデルの中から、その車両が「初登録」された年を指します。

251㏄以上の車両はすべて初年度登録が記録されています。

車検がある車両は初年度登録が正確に残っています。

逆に250㏄以下は初年度登録が空欄になっているものが多く、記録がない場合があります。

結果的に車体番号から調べた〇~△年モデルという記載になります。

YAMAHAでは車体番号で年式がわかるのでその場合はできるだけ年式を記載しています。

ちなみに古いほど年式の特定が困難であったりします。

年式の特徴となっている部品が交換されていたり、該当部品がカスタムされた場合は特定困難です。

車体番号とモデル年の間隔で何となくわかる場合もあるけど確定はできないです。

モデルまではわかりますが、細かい年式がわからない場合は明記しておりません。

不確かな情報は書けませんのでご了承お願いします。

モデル年式の例

前期型:1991~1994年モデル 車体番号:AB-10000~

後期型:1995年~  車体番号:AB-11000~

販売車両の車体番号がAB-10893だった場合

1991年~1994年のモデル=確定

車体番号から前期型の後半で作られた番号なので、

1993年か1994年かな?=不確定

ですので確定した情報を記載します。

とい理由で年式欄に〇~〇年モデルと記載されることになります。