
なぜかよく聞かれるし、金額を伝えられる。

まぁ、気になるところなのでは。

だいたいどこも一緒かな?とも思いますが、注意点だけ。
・交換や修理の際、部品の指定や持ち込みがOKかどうか

社外品であれば自分で準備も可能ですので持ち込みたい方も多いのでは?

対して、純正部品は部品番号がわからないので購入できない方も多いでしょう

イメージ写真でこうしたい。などなど。

部品の一致や廃盤車両の部品を調べるのは結構大変です。当店でも時間がかかる場合があります。

お店で部品を購入した場合は工賃が安くなるなどもあります。

上手にお店ごとのサービスを活用しましょう
・交換箇所以外の取り外し(外装やタンク、タイヤなど)も料金に含まれているか別途必要か

プラグ交換1500円(タンク・外装着脱料別途)

結構かかるって事かな?車両でだいぶ手間が違います。聞いてみましょうね!

稀にですが、プラグホール(プラグ取り付け口)が不良な場合もあります。びっくり価格になることもあるので聞いてみるのは大事!
・配送に費用が必要か

ほとんど必要になりますが、個人のバイク屋さんはこっそりやってたりします。困ってる場合(不動)のみとか。

某ディーラーさんは市内でも3万円かかるぞ!注意!
・診断料が必要か

車業界には無い風習ですが、バイク業界には往々として有り。

故障原因を調べること自体に金額設定があるということです。

診断を受けたうえでそのままそのバイク屋で修理を依頼すると不要な場合もあります。

診断だけしてもらって自分で修理しようという人対策でしょう。お店も慈善事業ではないですからね。

バイク屋に持ち込んだ時はそこのバイク屋に任せる気持ちでいった方が結果良いことも。

バイク屋の対応見るために診断だけで持ち込んでみるのもわかるんですが・・・

だいたいうまくいかない場合が多いようです。

診断だけしてもらったら、外した部品はそのままで返却などなど。

「一部スカスカのバイク+外した部品が詰まった段ボール」で当方へお持ち込みやお引き取り。

せめて軽く組んで戻してくれればいいのにね・・・

以上、というお話をお客様としたりしました。という話題でした。

工賃が公開されていないのは車両で変わるから。というお店も多いですね。

うちも公開を検討してページの作成が途中で止まってしまいました。

複数個所の依頼で割引などで結果的に値段が変わったり。

部品もグレードがありますのでその辺も価格が変動する要因です。

調べてわからないことは聞くしかない!うちみたいにメール対応のお店もあるのでダメもとで聞いてみましょう。

作業車種・場所によっては調べる時間が必要なので、電話だと即答はされないことが多いかもしれません。

当店ではメールの返信は長くて24時間くらい・・・お待ちくださいね。

メールは拝見していますが、他の要件や調べてからしか返信できない場合もございますので・・・

熱意があるメッセージが同日中に3通来ても

夜中に調べて翌朝返信・・・できたらいいな・・・

お問い合わせの際は車両名とご要望を忘れずに!すべての車両が同じではないので・・・

タイヤ交換全部でいくらですか??という大変素朴でわかりやすいお問合せ!

ありがとうございます!
いったい何の車両で、どれくらいのグレードのタイヤでのご希望でしょうか、持ち込みでしょうか配送でしょうか、配送でしたらどこにお住まいでしょうか・・・

と、考えながら夜になります。時間があればその間に返信しますが・・・

問い合わせ画面に問題あり?変更を検討しましょう。

簡単に問い合わせできるようにならないかな~