JADE250の修理 その5

部品交換の続きです。交換だけというより部品磨きや、錆とり、錆止め、配線チェックなどやりながら組み上げていきます。

純正ハンドルから、加工したステム+セパレートハンドルキット、錆の目立つ部品の交換。
ハンドルの位置は好みがありそう?
とりあえず、中華製な感じがしますのでこの後いろいろ要調整です。
にしても左のグリップ外さないとチョークレバー外せない作りなんですね。グリップ外してる途中で破れて切る事になってしまいました・・・・

マフラーはピカピカに磨きます。傷は消せませんが、錆はきれいに取れました。

スプロケットの取れにくい油の塊もスプロケットごと磨いてきれいにします。

オーナーさんご指摘のオイルシールのヒビ。ベアリングはホイール外す際にチェックするんですが、シールはそんなに細かく見てませんでした。
以後注意するポイントですね。勉強になります。グリスを入れてシールを交換します。
ちなみに、反対側は元々ヒビのようなスリットが・・・紛らわしい・・・

磨けば光るのはうれしいですね~。時間はかかりますが、組んだ時に左の状態だとがっかりしますからね。

左から右の画像へ磨いていくとどれもきれいに。鉄製部品は錆止めやグリスアップして組み込みます。
やらなくてもいいのかもしれませんけどね。この辺あとで目立つので、やらないとあとで後悔します。

この辺の作業はやり始めると終わりが見えないね~

日も暮れてようやくタイヤが付きました。クーラントを入れ、エンジン始動!
良い音ですね~~

いいな~。
あれ、エンジンあたりから水出てますよ~

む!お預かりした最初の段階では出ませんでした。
暖気後だからか、クーラントを変えたりしたからか??

そういえばパイプがビニールテープで補強してありますね。
なんだろうと思ってましたが、そういうことですか。
新しいチューブへ交換しましょう。

金色成分強めになるかと思ったけど、外装は全部黒になるから意外にちょうどよい配色になりそう!

今の段階でもうかっこいい・・・。このまま走りたい・・・
というかもうちょっと何かやっちゃうかな~~~~

容赦なく手直ししてるから予定よりだいぶ日にちかかってお待たせしてるんです!
遊んでる時間はありませんよ!

申し訳ありません・・・・、あ、ウインカーリレーが「今!?」というタイミングで壊れました。
そしてリレーをつつくと動きます、つん・・・つん・・・これは面白いですね。
おっとその付近の汚れが気になります。きれいにしておきましょう♬

・・・