


作業も終わりに近づいてきてます。というわけでオイル交換です。(ウキウキ)

きれいではないけど汚すぎず。オイル交換はされていたエンジンかな~
(オイル交換なのにテンション高いな)

そうですね、そしてそこまで古くもなさそうです。
(あとはタンク積んだら走れるぞ~)



お~。なかなかのバランス!(ライトのせいで輝いでますが無加工です)
あとはサイドカウルをつけて完成!と行きたいところですが、走ってみないとでない症状があるかもなので、この状態で試運転を行います。

走り出すと何か不具合が出たりします。出る症状は全部出してしまった方が良いです。
(やっと走れる~!4気筒楽しそう~~)

最低でも試運転で問題ないことを確認しないと、危ないですからね~
(この手のバイクの試運転させてもらえないんですがなぜでしょうか)

走り出す前にクラッチワイヤー(新品)が切れた・・・なぜ・・・運転前何回かチェックした際は大丈夫だったのに・・・
(もうヘルメットまでかぶったんですが!)

不良品かな?GWになるから出荷はいつになることやら・・・

納品待ちが一番嫌ですね・・・
何もできないのは困ります。古いワイヤーに交換して試運転します。
(今日は走るところまでは!って決めてるから!)

・・・
(ヘルメットつけたままクラッチワイヤーケーブル替えれるものなんですね)

いってきます~
(よっしゃ~!でもタイヤも新品だからゆっくり運転からですよ~)
試運転中・・・・・
走り出してすぐに異常はあったんですが、そのほかの異常を見つけるためしばらく走行

ふむ。加速や操作性は問題ないのですが・・・

が?

中高速域でブレーキが「がくがく」しますね。危ないです。

ブレーキは分解済みのところでは???

ブレーキディスクローターですかね~。目視で歪みはないんですが・・・
低速域では問題ないので怪しむならそこかな?それと・・・


変えたパイプの裏あたりからまだ水出てる・・・

表のパイプの水漏れで、その裏から元々出てた水漏れがわからなかったのかも?

止めるのは簡単でしょうが、ここの作業するためにまたキャブレター外さないと・・・

ウキウキで組み立てて、終わったと思ったらまた分解。レストアあるあるですね。

また納車が先に・・・オーナーさんに連絡しないと・・・

トラブルはつきもの。にしても今回は時間かかってますね。

思ってたより固着類が多かったのと、工具を壊してしまったのが敗因ですかね・・・
工具もなかなかくたびれてるものがありますね。
あとはいつもの部品待ち。

安い工具で壊れやすいのか。じゃあもっと高いの買って!

ムリ