
この2択で悩む人は多いみたいです

自分は50⇒125→250㏄で。でも気になるところはバイクの性能だけではなくて・・・

迷うところの大きい問題は維持費、いわゆるお金の問題でしょうか。
この2択の場合は、最初から400㏄が除外されています。きっと車検のための出費があるからかなと。

ガソリン代しか出費の実感がない自分は全然違いが分かんない。個人的には車両専用道路が走れるようになったので250㏄が良いです。

どちらも一長一短です。いつもお客さんにお話ししている内容をまとめておきます。
中型二輪免許では、51㏄~400㏄のバイクに乗ることができるようになります。
昔は400㏄の人気が高く、選択肢では250㏄と400㏄だったような気がしますが・・・
現在では、通勤用に125㏄を選ばれたりする方も多く、維持費の関係で125㏄が安いといわれる方も多いようです。

ずばり、何年乗るかによります。

故障の具合はバイクの程度が同じならどちらでも壊れるところはあります。
なので修理費的なものは大差ないかと。

車検が無いので、メンテナンスが同じくらいとすると
比べられるのは「保険」と「燃費」
保険については、「バイクの任意保険」と「125㏄以下のバイク特約」があり、こちらは別記事でまとめておりますのでご参考までに。

なので、3年くらい以上乗るなら、将来的に安くなって補償が厚い任意保険がおすすめ。

「自賠責保険だけで運転する」というのはおすすめしてませんので、ここでは無しの方向で。

あとは燃費の問題。これは車種によって違いますので。

「カタログ燃費」(メーカー発表の燃費)があるので、それを調べてみよう!
カタログ燃費は
ネット検索で 「バイクの名前 諸元表」
と入力すると出てきます。

バイクは比較的カタログ通りのような気がしますが、運転の仕方や走り方にもよりますね。
インジェクションはカタログ通り、キャブ車は少し落ちる印象です。
バイクの諸元表の中には〇〇Km/h走行時 など条件が記載されているものもあります。

ローギア運転、高回転運転、ハイスピード運転、急制動、急発進は燃費が悪くなりますよ!

だいたいの車種では250㏄より125㏄の方が燃費が良くなるはず・・・
有料道路の走行制限
125㏄・・・自動車専用道路を走行不可
250㏄・・・走行不可道路無し
125㏄は各地にある自動車専用道路の無料道路や、高速道路すべて、有料道路の一部が利用できません。

速くて楽なルートが選べないのはツーリングで疲れてるときなどにちょっと残念と思ってしまいます。

大牟田周辺だと、有明沿岸道路が使えないので、佐賀・長崎西側方面では30分~1時間程度時間に差が出ます。

バイクはくるまと違って下道トコトコが楽しいのももちろんあります

短縮や体力温存を考えるなら125以上は有利かも。下道オンリーで問題なければどちらも変わりません。
車重・車格の違い
125㏄・・・軽く取り回しがしやすい。車体サイズは小さめ。中には250㏄と同サイズのバイクもある。
250㏄・・・エンジンが重い分車重は重め。車体サイズは125㏄と同格から400㏄と同格までさまざま。

エンジンが大きい分、250㏄が重く、125㏄が軽くなります。
軽い方が取り扱いが楽ですね。ちょっとそこまで・・・なら125㏄が、中距離なら250㏄が楽です。

250㏄になると車体が大きく、走行中の安定性が良くなり疲れにくくなる傾向にあるよ。

ちょっとそこまでが多いか、ツーリングなどの中長距離が多いかになりそうですね。
出力の違い
125㏄・・・15馬力くらいが上限。10馬力前後、60㎞/h巡航なら問題なし、山道ではちょっときつめ
250㏄・・・20~45馬力くらい。100㎞/h巡航可能。高速での追い抜きはちょっと苦手な車種も。山道でもそこまでギアチェンジが忙しくない。

山が多い地域だと、125㏄はちょっと力不足が見え隠れ・・・

とことこツーリングなら問題なし。。。山でも車と同じ速さで・・・となると125㏄だと余裕はないことも。。。

2人乗りに余裕が出るのは400ccからかな~
250㏄でも大丈夫だけど、125㏄はちょっときつい・・・
バイクが軽いので逆に怖い?、出力が低いとのぼりがきついです
- 自動車専用道路をよく使うなら250㏄のほうがおすすめ
- 近距離運転、毎日乗る必要があるなら125㏄の方が扱いやすい
- 60㎞/h以下、山道はあまり走らないなら125㏄でも違いは少ない
- 燃費が同じなら維持費はあまり変わらない
- 21歳以下や短期間なら125㏄の方が安価(バイク特約自損型利用の場合)
- 2人乗りを考えている場合は250㏄の方が余裕がある

絶対こっち!というのはないよ。慣れてしまえばどちらも楽しく乗れます。

バイク選びの基本だけど、乗りたいと思うバイクが一番よかったり。

ツーリングの帰り道に高速使ったりしそうだから250㏄にしました。たしか。

125㏄の方がバイクの出し入れは楽だったかな~、乗ってて楽なのは250㏄の方

倒す心配は125㏄の方が少ないですね。将来的に大きいバイクに乗るステップアップで125㏄をまず選ばれる方もよくいらっしゃいます。

逆の方も。大型から中型・2種へ。
生活スタイルの変化で乗り換えを考えられる方もいらっしゃるようです。