

某オークションで購入したイナズマ400を仕上げていきたいと思います。

購入のくだりで、すでにネタとして活躍した車両です。

車両要約
某オークションで実働、走行可能、仮ナンバーで持ち帰り可能の説明文で購入
実際は不動・放置車両・買ったとき以来ろくなメンテもやってない。
でも缶スプレーで塗装はした。
という車両です。


ちょこちょこ修理箇所が見つかりつつ、分解を進めます


エアフィルターです。交換された感はないですね。交換します。


外装です。見た目は綺麗とのことでしたが、自家塗装で全体的に痛んでいます。

キレイの基準は人それぞれですが、私はこの外装だったら人前には出れません。


う~ん、レッドバロンでグリスアップしたのか・・・してないのか・・・してないかな・・・


タイヤはとりあえずそのまま使います。試運転で決めましょう。
フォークは今までの状況だと中身は怪しいですね。


キャブレターセッティングもありますし、プラグは当然交換します


・・・・あれ?なにかいつもと同じ状態になりつつありますね。

いつもこの状態からスタートする記事ばかり。まぁ、程度が良いといっても作業の工程はいつも通り。

程度が良いから楽勝コースはどこへやら

程度に関係なく。ここくらいまではばらさないと。

有名店から高額で買うか。最低限ここまでばらしてメンテするか。ですね。

「売主の主観」と「バイクを見慣れた者の主観」の違いですね
某オークション売主:実働・走行可・仮ナンバーでとりに来て乗って帰ってOK
購入者(今回は我々):不動・走行不可・未整備放置車両

最近、なんちゃって実働多いな。。。

我々の運が悪いのか、素人販売の無知のせいか・・・知らずに買う方はたまったもんじゃないですね。
